水は足りている・洪水防止はできない
今、設楽ダムは必要なのか ? 誰が払う? 基本予算2400億円に追加工事や後の維持管理費 失われる自然環境・歴史遺産・人文遺産 |
田口鉄道(廃線)に乗って行く 設楽ダム工事現場見学ツアー ![]() ■東三河の水事情 豊川総合用水事業の完了で、東三河の水事情と洪水対策は、ほぼ完了した。 ![]() ■今年が還暦(2016年) 佐久間ダムの水質視察 ![]() ■天竜川の天竜五湖(?)の現実が示す、ダムの諸問題 ![]() ■新豊根ダム湖の名、水の色が緑だからから、名前もみどり湖なのだ ![]() 今、三河湾の中と外で何が起きてるか? ![]() 豊橋の民族文化、 食にアサリは不可欠 ![]() 大島ダムは、 宇連ダムの補助タンクみたい ![]() 東栄・豊根・津具は天竜川水系。雨水は浜松へ ![]() 住宅地を流れる朝倉川に鮎遡上・亀の恋…(2018) ![]() 住宅地を流れる朝倉川に鮎遡上…10年ぶり(2014) 【以下、外部からのリンク】 ![]() 【外部リンク】大井川紀行 多数のダムに取られて、水の無い川 大井川、川越は箱根8里より楽に ![]() 【外部リンク】建設が止まらなかった 苫田ダム(岡山県 奥津町) |
|||||||
|
||||||||
![]() ![]() 東三河の水消費料が年々減少していることは、数値で明らかとなっている。 水の需要が増えることを前提にしているダム建設は、もはや建設する論拠を 失っている。よって、建設は中止すべき、とする訴訟が起きた。 ![]() 2013年、ダムの無い設楽の再生に乞われて、設楽ダム建設の中止を求める会の市野代表が町長選挙に立候補。この番組は、その時の記者会見の内容を抜粋したもの。 残念ながら、政策の真意が住民に伝わりきらなかったが、 ダム建設を巡って、人生の大半を振り回されてしまった住民も多い。 ダムができてもできなくても、トップがだれであろうと、設楽に残された活路はこれしかないだろう。 ![]() 毎年1月4日、佐久間ダム・そしてその10年後新豊根ダム、の建設で、集団移住した住民が、祭りも神も共に移住、豊橋の今の地を開し、祭りもこの地で継続、奥三河の花まつりの本物がここで見られます。 今も、当時の現地の言葉が飛び交い、一瞬、場所錯誤・時代錯誤に陥る [シリーズ] 設楽ダムを考える
|